授与品について 八幡総本宮 宇佐神宮
郵送祈願ご案内 遠方で当神宮に御参拝に来られない皆様方は、郵送での御祈願の受付も出来ます。 お申し込みの方は、祈願名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を御入力下さい。 お急ぎの方は電話にても受付致します。 尚、お初穂料は御祈願1件授与品(お 神札ふだ・お守り) 授与品 、お守りは神宮と皆様とを結ぶ大切な絆です。 内宮と外宮の神楽殿では、参拝者の願いに応じたお神札、お守りなどの授与品をお頒ちしています。 午前6時~参拝停止まで 参拝停止時間は季節によって異なります。
宇佐神宮 お守り 郵送
宇佐神宮 お守り 郵送-桜神宮 10月御朱印 10月1日~31日 申込方法: 送料を含んだ初穂料を振込みか現金書留で郵送。 振込みの場合は、振込み後メール送信が必要。 詳しくは こちら 10月の御朱印頒布のお知らせ 桜神宮の10月の御朱印です。 月見兎白、月見兎黒、コスモスの3祈願祭 八幡総本宮 宇佐神宮 祈願祭は、上宮祈祷殿にて執り行われています。 古来より八幡大神様の御神徳が蒙られますことを祈り年間一万件以上の遠近の人々が各々の願事をご祈願されております。 当神宮では、ご祈願者の皆様を以下の要項にてお

宇佐神宮のお守り おみくじ 全種類 伊勢神宮や出雲大社との関係
第10回 宇佐神宮「お守」「亀守」 神亀2年(725)に創建、全国にある八幡宮の総本宮として知られる宇佐八幡宮。 ご祭神の八幡大神は、大陸の文化や産業を取り入れ、新しい国づくりをされたと伝わる第15代応神天皇のご神霊とされています。『 富来富来財布守 (ぷくぷくさいふまもり) 』 小さなガマ口財布型の金運のお守りです。富が来るようご祈願がされています。 『 水神黄金守 (すいじんこがねまもり) 』 水神守が十二支より、当神社と所縁の深い縁起の良い動物のものの3種となりました。数年前から宇佐神宮に 夏越しと年越し の大祓を祈願している。 今日は 「宇佐神宮方面コース(^^)/ 」 と言いながら、形代(人形と車形)とお初穂料を納めに宇佐神宮へ行って来た。 年越しの大祓はいつも郵送・振込するのだけど、申し込み期限に間に合わなかったので持参した。
そういえば宇佐神宮にておばあちゃんに買ったお守りが「亀守り」だったなぁ~ 宇佐神宮(大分)御朱印EXILEに縁のあるパワースポット 日本全国には同じ名前の神社がたくさんありますが、私の地元長崎にも同じ 「亀山八幡宮」 があります。宇佐神宮 全国に2ヶ所しかない特別な参拝方法で知られる宇佐神宮。 今年から来年にかけて九州、大分を旅行するチャンスがあったら参拝したいところです。 どうして今年から来年に宇佐神宮へ行った方がいいのか? 今回は伊勢神宮に次ぐ宗廟(そうびょう)として知られる「宇佐神宮」に合わせてお守りなども郵送対応可能になります。 希望の御朱印やお守りとその数量、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモと初穂料送料(0円)を現金書留で送りましょう。 詳細は公式サイトをチェック! 崇道天皇社 御朱印
宇佐神宮 お守り 郵送のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |